セサミンの効果・効能

セサミンの肝臓への働きかけ

健康診断などで、肝機能の異常を指摘をされたことがある人は多いと思います。アルコールを習慣的に飲む人や肥満の人は、肝機能の低下や肝機能障害を起しやすい傾向があります。

ゴマに含まれる栄養素の一つ「セサミン」には、肝機能の低下や肝機能障害などを予防、改善する優れた効果があります。この記事ではセサミンの肝臓への働きについて詳しく解説します。

そもそも肝機能障害とは?

肝臓には大きく分けて、「代謝」・「解毒」・「胆汁酸の分泌」の3つの働きがあります。食べ物などから摂った栄養の分解や合成、体内に生じる有害物質の解毒、脂肪の消化を促進する胆汁酸を分泌などの働きを担っているのが肝臓です。

アルコールの摂り過ぎなどによって、肝臓の細胞が損傷し肝機能が低下すると、こうした肝臓の働きが損なわれ、体内に栄養が十分供給されなくなったり、毒素が解毒されず体内に蓄積したりすることもあります。

また、肝機能障害を放置していると、肝硬変や肝臓がんなどの重篤な病気を引き起こす恐れもあります。

肝臓は「沈黙の臓器」気付かずに進行する肝臓病

肝臓は「沈黙の臓器」といわれます。肝細胞は再生力が高く、何らかの障害が起こっても、自覚症状が現れにくいのです。そのため、肝臓の異常に気付いた時には、すでに病気が進行し、かなり深刻な状態になっていることも少なくありません。

健康診断などで肝機能障害を指摘されても、これといった自覚症状を感じないため、つい放っておいてしまうことも多く、そのため肝臓病は静かに進行していくのです。

肝臓の異常や肝機能障害などの診断を受けたら、自覚症状がなくてもすぐに対処しなければなりません。また、普段から肝臓の健康を保ち、肝機能の低下や肝臓病を予防する意識を持つことが大切です。

アルコールによらない肝機能障害「NASH」とは?

肝機能障害が起こる原因は、お酒の飲みすぎなどアルコールの影響が原因だと考える人が多いようです。しかし、最近ではアルコールが原因ではない「非アルコール性肝炎」(NASH)という病気も増えています。

肥満の人や糖尿病の人、女性などアルコールを摂取することが少ない人でも肝機能に異常が生じる場合があります。普段アルコールを摂らないからといって、肝臓病の心配はないとは言い切れないのです。

現在、肝機能に何らかの異常がある人は、成人の3人に1人、全体で3,000万人以上いると推計されています。肝機能障害はもはや国民病ともいえ、決して他人事ではないのです。

セサミンによる肝機能障害の予防・改善効果

ゴマに含まれる成分の1つ、「セサミン」はアルコールの摂取によって生じる有害なアセトアルデヒドを分解する酵素の働きを活性化させます。アセトアルデヒドは体内では毒とみなされ、肝細胞に損傷をあたえたり、肝機能を低下させたりする原因となるのです。

セサミンはアセトアルデヒドを分解するアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の働きを高める作用があり、肝機能の低下や肝機能障害を予防する効果があるのです。

セサミンの抗酸化作用による肝機能障害の予防

体内で作られる有害な活性酸素の多くは、肝臓で作られます。セサミンには強い抗酸化作用があり、肝臓で発生する活性酸素を除去し、肝臓自体を守るとともに、活性酸素の活動を抑えています。

また、肝臓に蓄積された脂肪は、酸化することによって、さらに毒性の強い「過酸化脂質」に変化し、肝臓病を引き起こす大きな原因となります。セサミンは強い抗酸化作用によって、肝臓での過酸化脂質の発生を抑制し、肝臓病を予防する働きをしています。

さらに、過酸化脂質を除去することによって、ダメージを受けた肝細胞の再生が促進されると考えられます。

こうしたセサミンの多様な働きによって、肝臓にかかる負担を軽減し、習慣的なアルコールの摂取や、脂肪の代謝異常によって起こる肝機能障害を予防、改善する高い効果があるといえるのです。

セサミンはアルコールや肥満による肝機能障害や肝臓病を予防し、私たちの肝臓の健康を守る強い味方となってくれるのです。

セサミンは継続して摂取することが大切!セサミンの効果を実感する方法

セサミンには肝機能を改善する効果があり、セサミンを継続して摂ることでアルコールの代謝が促進されます。お酒を飲んだ翌日に、以前と比べ、二日酔いになりにくくなったり、体のだるさやむくみの症状が改善したりする効果を実感できるでしょう。

しかし、先述したように、肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、異常があっても自覚症状が少なく、肝臓の異変に気付かなかったり、セサミンの効果を比較することが難しい場合もあるかもしれません。

そこで、セサミンの効果を客観的に確認するには、自覚症状の有無だけで判断するのではなく、病院など医療機関を受診し、肝機能の検査をすることをお奨めします。

肝機能を表す数値、AST(GOT)、ALT(GTP)、ビリルビンなどの検査データを比較することで、セサミンによる肝機能の改善効果を科学的、客観的に知ることができます。

肝機能に異常がないか、定期的に検査をすることで、肝臓の異常を早期発見し、予防や治療につなげることもできるでしょう。

最近では、市販の検査キットを使い、自宅にいながら郵送で検査することもできるようになっています。

セサミンは長期的に摂取するほど肝機能改善の効果が高まります。セサミンを習慣的に摂取するなど、今からできることを実践することが、肝臓を守ることになり、それは自分の健康を守ることにもつながるはずです。

ページのトップへ戻る